冬の比叡山登山 雲母坂(きらら坂)ルートで山頂の大比叡まで

2019年10月20日

滋賀・京都にまたがる比叡山。
天台宗の総本山であり、歴史のある場所です。
ここも日本300名山の一つとなっているため、2019年2月25日に登りました。
山頂まではドライブウェイやロープウェイが通ってますが、今回は登山目的。
京都側の雲母坂から、山頂の大比叡までをピストンしました。
ついでに延暦寺も観光しようかなあと思ってましたが、この日に帰宅するので時間節約のため、やめました。
まあ延暦寺までは冬以外なら簡単に行けそうですしね。

比叡山振興会議より、クリックで拡大)
地図は比叡山振興会議ウェブサイトにある、PDFを印刷して持っていきました。

雲母坂ルートは、基本的には修学院駅から歩いて登ることになります。
登山用駐車場はありません。
どうしても車で来るなら、有料駐車場を調べて停めなければなりません。
ただ、2輪車なら登山口脇に停めても大きな問題にはならなさそうです。
別の人も停めていた時がありましたし。
P2250176.jpg
登山口までは砂防工事用の道路を歩いていきます。
道路はまだ奥に続きますが、途中に登山道を示す看板があります。
ここが、雲母坂ルートの登山口です。
P2250160.jpg
雲母坂は京都中心部から延暦寺への最短経路なので、かなり古くから使われている道のようです。
人の歩行で削れて凹地になってたり。
しかし比叡山に楽に至る道は他にもあるので、わざわざ下から歩く人も現代では少なくなっているようです。
愛宕山に比べると、道は完璧に整備されている、とは言えません。
P2250161.jpg
広葉樹林の中を淡々と登っていくと、京都一周トレイルの道と合流。
山頂まではまだ半分程度ですが、ここからは傾斜も緩やかになってきました。
P2250163.jpg
愛宕山同様、比叡山も台風の被害が多かったのか、倒木も多かったです。
御立派なスギやヒノキが…もったいない!
P2250164.jpg
標高を上げるにつれて景色も良くなってきたところで、叡山ケーブル比叡駅到着!
3月下旬までは冬期運休中のようだったので、稼働も無し。
景色も良く、京都方面を一望出来ました!
ケーブルカーに乗って、徐々に高度を上げていく様子を楽しむのも良さそうですね。
ケーブル比叡駅からは比叡山山頂エリアに入ってくるので、車道も多いです。
楽に散歩しながら、更に山頂を目指して歩いていきます。
P2250167.jpg
ドライブウェイのハイライトでもある、比叡山駐車場へ!
広い駐車場あり、バス停あり。
叡山ケーブルとロープウェイで延暦寺に行く人は、ここからバスに乗っていくようになるでしょう。
売店もあるようですが、冬季休業中…
P2250165.jpg
P2250169.jpg
完全には見渡せませんが、比叡山最高部なので四方を望めます。
冬だと公共交通機関で登ることが難しいです。
でも、空気が澄んで景色を楽しめるので、冬の比叡山登山もおススメです!
P2250171.jpg
比叡山の山頂は「奥比叡」という場所ですが、駐車場から歩いていくことになります。
看板等が無かったので、詳細に記録しておきます。
奥比叡へは、比叡山ドライブウェイ駐車場の北側にある、作業用道路をまず歩いていきます。
P2250174.jpg
少し行くと分岐があるので、登り方面の右側へ。
P2250172.jpg
看板等はありませんが、とりあえず標高を上げる方面に進みます。
台地みたいな場所が現れたら、その奥の丘が「大比叡」です。
P2250173.jpg
山頂の大比叡(848m)は、標識がある以外は特に何もありません。
林に囲まれているので展望もなく。
ただ最高峰なので、登山目的なら来ておかないのちょっとモヤっとするかもです。
下りは往路を戻りました。
登山者はいくらかおられました。
登り1時間30分、下り1時間10分でした。
これにて3日間の登山旅行は終わりです。
近畿の300名山を3座も登れて満足です。
でもまだまだ観光出来てないところいっぱいあるから、また来たいなあ…

登山

Posted by YU