日本ヶ塚山 登山

 11月18日に愛知県の端っこにある日本ヶ塚山を登って野宿し、19日に八嶽山と茶臼山に登ってきました。
 今回も野宿です。
 1日目は日本ヶ塚山です。
関連記事
2日目 八嶽山、茶臼山・萩太郎山


日本ヶ塚山
IMGP2109.jpgIMGP2110.jpg
 日本ヶ塚山のある富山は名古屋からかなり離れているので、この日登る山は一つだけ。
 富山に行くときは佐久間経由で佐久間湖沿いの県道1号線を走っていくことにしました。佐久間ダムから見た、湖や急峻な山々はかなり美しかったですよ。山肌の木々は紅葉していましたし。
 ただ、県道1号線は1車線のトンネルや、細めの道が曲がりくねりながら続くので、景色に見とれていてはいけません。交通量は少ないのですが。
 1号線走っているとき、双耳峰の山が見えたのですが、それが日本ヶ塚山だったのかも?写真撮っておけばよかったなあ~。
日本ヶ塚山IMGP2112.jpg
 今回は、古里富山バンガロー村から登り始めます。
 登山口にバンガロー村の駐車場がありますが、駐車料金がかかるようです。しかし、このときは管理人がいなかったのか、管理小屋が空いている気配がなかったので黙って駐車しました。
 駐車場には簡単なガイドマップはあります。
IMGP2111.jpgIMGP2114.jpg
 駐車場からは尾根に取り付くまでトラバースしながら登って行きます。植生は、基本的に人工林。
 尾根上に出ると、ニセ日本ヶ塚までずっと登りです。展望はほぼありません。
IMGP2115.jpgIMGP2118.jpg
 
 人工林や照葉樹林ばかりで少々面白みがありませんが、何物にも邪魔されずに淡々と登っていけるので、ストイックな感じがしてなかなか良い雰囲気でしたよ。
 急登が終わると南方面に展望が開けて、少し明るくなってきます。ニセ日本ヶ塚山は、特に山頂標識はありません。山頂手前からは茶臼山が見えたりします。
IMGP2117.jpgIMGP2121.jpg
 ニセ日本ヶ塚山から日本ヶ塚山までの間は少々やせ尾根で、少し危ない感じです。他の山なら、鋸歯と呼ばれているような道です。それほど急なアップダウンが多く、砂礫質の道なのでスリップもしやすいです。たまに展望が開けることがありますが、そんなに良くはありません。
 頑張って稜線を通っていくと、日本ヶ塚山頂(1107.3m)です。
IMGP2122.jpgIMGP2123.jpg
IMGP2124.jpgIMGP2125.jpg
 山頂からは北東方面180度くらいの展望があります。八嶽山、茶臼山、南アルプスなどの、壮大な景色を望むことが出来るでしょう。
 この日は空が澄んでいる秋晴れだけあって、かなり多くの山を同定できましたよ。写真1枚目は南アルプス、黒法師岳から荒沢岳くらいまで見えました。2枚目は茶臼山。3枚目は八嶽山。4枚目は下界の佐久間湖です。
 山頂で思う存分景色を堪能し、下山開始です。
IMGP2126.jpgIMGP2128.jpg
 下山路は中沢登山道を使いましたが、尾根上を進んでいる間は普通の展望の無い樹林帯です。沢に出ると、木製の橋が架かっていましたが、上を歩くとギシギシなってちょっと怖い…。
 沢筋の道は普通の道です。これより上流には人の痕跡などは何も無いので、沢の水を飲んでも問題ないでしょうね。林道に出て、さらに下ると中沢登山口。そこから県道に出てバンガロー村に帰ります。
 結局、誰一人登山者に出会わなかったなあ…。平日だからか?
登り2時間10分、下り1時間30分。
累積標高差900mでした。

 この後、中沢登山口でテント張り、湯の島温泉に入りました。浴槽は少し小さめで、平日だったので露天風呂は無し。洗剤つき、屋内休憩所無し、料金は400円でした。
 たった一人の独占状態だったので、かなりのんびりと入ることが出来て良かったです。ただ、本州一小さな村(だった)らしいので、この人の来なささが、何か寂しいです…。大丈夫か、この村?廃墟とならずに存続できるのだろうか?
 次の日は八嶽山と茶臼山に登りました。
2日目 八嶽山、茶臼山・萩太郎山へ続く。

飯田線 (探訪三遠南信 1) 飯田線 (探訪三遠南信 1)
(2007/07)
不明

商品詳細を見る

登山

Posted by YU