医王山 登山

 2010年の6月4日から6日まで、またもや登山旅行してきました。
 4日は福井県の経ヶ岳、5日は石川県の医王山、6日は岐阜県の位山・川上岳に登りました。

関連記事
1日目 経ヶ岳
3日目 位山、川上岳


医王山
医王山 石川県金沢市と富山県福光町の境にある300名山、医王山に登りました。標高1000m足らずなのにどうして300名山に選ばれているんだろう?と思って調べてみると、この山は結構な歴史があり麓には寺社があったりして文化的に重要な山のようです。現在はスポーツセンターやスキー場などがあって、地元の人々の憩いの場として人気があるようですね。
 金沢市に近いので遊びに来る人が多いのか、下山した後くらいに時刻には医王山のあちこちに人がいました。
医王山ガイド医王山登山口
 医王山の最高峰である奥医王山には、すぐ近くの夕霧峠まで舗装された車道がありますが、そういう登山は極力したくないので見上峠から山頂まで行って菱池小原町に降りて峠に戻ってくるという、周遊コースを歩くことにしました。奥医王山に行くだけならいろんなルートがあるので、好きなルートで目指すことが出来ます。
 見上峠には駐車場とトイレがあります。医王山の案内板もあるので見ておきましょう。
凹地を歩いていく白兀山山頂
 見上峠からは窪んだ道を緩やかに登っていくことになります。この道は昔から使われた登山道のようで、だから道が踏み均されすぎて窪んでいるのでしょうね。
 医王の里を通り、西尾平を通り過ぎ、さらに桔梗ガ原を通り過ぎて行きます。ものすごく緩やかな登山道なので、危険なところは一切無く、ただのウォーキングのようなものでした。前日に経ヶ岳を登っているので少し足が痛かったですが。
 高度を上げるにつれてガスってきました。おかげで白兀山山頂では展望台があるのに展望を楽しむことは出来ませんでした。まあ、暑い季節の登山はこういうガスっているときは涼しくて気持ちが良いのですがね。この辺りは少し展望が開けた場所があります。
霧の中の夕霧峠医王山山頂
 白兀山から小さくアップダウンしながら進むと、夕霧峠に到着です。ここには立派なトイレや展望台があります。ガスって何も見えませんでしたが。
 夕霧峠から奥医王山へは、最初は階段を登りますが、その後は緩やかです。奥医王山山頂(939m)は樹林帯の中にありますが、ここにも展望台があります。標高が低い山なので、まあ、地味です。
医王山山頂に神社のマークあるが…菱池小原登山口
 麓には寺社が多いので山頂も何かあるのかなと思っていましたが、トタン屋根をかぶっている小さな神社しかありませんでした。
 ここから菱池小原町まで下って行きます。登りに使った道よりもあまり使われていないようでしたが、むしろ枯葉が登山道に溜まってクッションになっていたので、かなり楽に下山できました。菱池小原町から奥医王山の道も緩やかで歩きやすいのですが、展望がずっと開けないので面白みが少ないです。
一番遠くが医王山稜線夕霧峠から
 菱池小原町に降りた後は標識に従って見上峠へ目指します。少々長い舗装路歩きです。この辺りから医王山の雲が晴れて稜線を垣間見ることが出来てきました。
登り2時間20分、下り1時間30分でした。累積標高差は750mくらい
 この後は位山を目指しますが、一旦夕霧峠までバイクで行きました。少し晴れていたので展望を楽しみました。
 五箇山、白川郷を通って高山に行きましたが、このときは天気も良くて景色も最高だったのでものすごく気持ちが良かったです。特に、トンネル抜けたら町が広がる白川郷は、昔はどうやって外界と交流していたんだろうかと興味を持ちました。いつか存分に白川郷を楽しみたいね。
 
 この日は位山近くの林道で野宿です。
3日目 位山、川上岳に。

医王山物語―山麓のなりわいと自然 医王山物語―山麓のなりわいと自然
(2005/01/10)
中村 健二

商品詳細を見る

登山

Posted by YU