経ヶ岳(福井県) 登山

 2010年の6月4日から6日まで、またもや登山旅行してきました。
 4日は福井県の経ヶ岳、5日は石川県の医王山、6日は岐阜県の位山・川上岳に登りました。

関連記事
2日目 医王山
3日目 位山、川上岳


経ヶ岳(福井県)
経ヶ岳(福井) 福井県にある経ヶ岳は、福井県勝山市と大野市の境にある300名山です。白山連峰の南東端にあります。全国各地に「経ヶ岳」という名前の山があるので、区別するときちょっとめんどくさかったり。
 経ヶ岳という名前の由来は、昔一向一揆によって平泉寺が焼き討ちにあったときに、その宗徒が経文をこの山頂に埋めたという伝説からきているそうです。
経ヶ岳(福井)登山口廃リフト乗り場から登る
 この日は快晴で暑くなると天気予報で言っていましたが、早朝は11度くらいで少し寒かったです。
 経ヶ岳に登るには、舗装林道である法恩寺線を使って保月山直下の駐車場から出発するコースと、林道法恩寺から唐沢川に沿って登るコースの2種類があります。私は前者の登山コースを選びましたが、保月山直下の駐車場よりももっと下にある六呂師高原から登り始めました。ちなみにこのコースは水場が無いので、注意しましょう。唐沢川のコースは多分水あるのかな?
 駐車場は奥越高原青少年自然の家です。そこから六呂師高原の廃リフトを目指して遊歩道を歩いていきます。地形図ではリフトの少し先に登山道が付いていますが、本当はリフトの傍から登り始めます。「経ヶ岳へ」というような標識は無いので注意しましょう。
六呂師高原廃リフトから高原を見る
 リフトの傍から踏みならされた道を登っていくと、廃リフトの終点です。ここからは高原を見渡せます。この辺りは土壌が貧弱ですが、花が咲いていたりして綺麗でした。荒島岳にも樹林帯に入る直前にこういう場所があったなあ~と思い起こされました。
林道を目指す林道法恩寺線からの登山口
 リフトからは林道まで樹林帯を緩やかに登ります。みんな林道から登り始めているようだから、この道は荒れているかなあと思っていましたが、意外にもかなり綺麗な登山道でした。
 林道法恩寺線に着くと、左方面に駐車場がありました。ほぼ完璧に舗装された道なので、車で来るのも簡単そうです。ここから保月山まで急登になります。
アダムとイヴ保月山
 林道から保月山に行く途中には、「アダムとイヴ」という合体したような樹があります。よくみれば、この二つの樹って樹種が違う?どうしてこんな風になったんだろう?
 この日はかなり暑くなって、登っているときは汗がだらだら流れました。まだそんなに足は疲れていませんでしたが、保月山で身体が冷めるまで休憩しました。やっぱり登山は気温に応じて登る山を吟味したほうが良いね。
火山岩のヤセ尾根沢氏ヶ岳から山頂
 保月山からは低木に囲まれながらさらに登っていくことになります。この辺りからギンギラギンに直射日光を浴びてしまうことになるので、帽子は必携です。
 火山岩のごつごつした道をさらに登っていくと、沢氏ヶ岳というところに出ます。ここから山頂へは展望がかなり開けた道ですので、辺りを見回すと大変気持ちが良いです。沢氏ヶ岳からは大迫力の経ヶ岳山頂が眼前にそびえることになります。
中岳から山頂を見る山頂直下のカール?
 沢氏ヶ岳から少しだけ下って登り返すと、中岳です。ここからも経ヶ岳山頂への稜線を美しく見ることが出来ます。
 中岳から唐沢川コースに合流する峠まで下って、山頂を目指します。この辺りには集団登山している学生や中高年の人がいました。
 山頂への登りはかなりの急登です。しかしあまり危険なところは無いので、疲れますが安全に登っていくことになります。登っている途中には山頂直下のカールらしきものを綺麗に見ることが出来ました。ちょっとあんな感じのところでキャンプしてみたいな~。
経ヶ岳(福井)山頂経ヶ岳から荒島岳方面
越前勝山平野法恩寺山方面経ヶ岳からの白山白山連峰が続く
 急登が終わると経ヶ岳山頂(1625.2m)です。ここからはほとんど360度の大展望が開けます。その代わりに陽射しを遮るところが無いので、日射病にならないような気をつけたほうが良いです。地形図では稜線に沿ってさらに登山道があるように書いていますが、笹で覆われていて道は無かったと思います。
 山頂からは、白山や荒島岳のような百名山や、勝山市の平野や法恩寺山などが見えます。かなり開放感のある広々とした山頂ですので、気持ちが良いです。平日なのに結構人が多かったのも納得です。
 山頂を堪能した後は、往路を下ります。特に特筆すべきことはありませんでしたが、下山したときは暑くてかなりへばっていました。冷水の入った魔法瓶なんかがあったら良かったかも。
  
 登り3時間、下り2時間でした。累積標高差1130mくらい
孔法池の水医王山近くで野宿
 この次は医王山に登ることにしているので、医王山を目指してバイクを走らせます。
 その途中に大門温泉センターという日帰り温泉があったので入浴しました。料金は370円で、洗剤は購入制です。露天風呂はありませんが、浴槽から手取川の風景が楽しめるように大きな窓がついています。休憩所あり。
 この後は孔法池の水という100名水があったので立ち寄りました。ここは孔法大師が錫仗を岩に突き刺すとそこから水が湧き出したらしいです。丸い穴が開いた岩から冷たい水が湧き出ていて、電動(?)のポンプが備え付けられた簡易水道があります。ここで水を補給させてもらいました。
 この日は医王山近くの公園のようで違うようなところで野宿。金沢方面に展望が開けていて大変気持ちの良い場所でした。
2日目 医王山へ。

純米吟醸   勝山 『献』 純米吟醸   勝山 『献』
()
勝山

商品詳細を見る

登山

Posted by YU