丸山・天狗棚 登山

2010年の12月4、5日の二日間、奥三河の山々を登りました。
冬になって来たので、野宿はちょっと辛くなってきました。
関連記事
2日目 夏焼城ヶ山・三国山・駒山


丸山
丸山IMGP2198.jpg
 12月4,5日にかけて、おそらく今年最後になるであろう、登山&キャンプに行きました。
 4日は、茶臼山高原道路脇にある丸山天狗棚に登りました。
 丸山はその名の通り、どこから見ても丸く見える円錐形の山です。(写真→)火山活動によって出来た山らしいです。
 道の駅「つぐ高原グリーンパーク」が登山口近くにあるので、そこに車を置いて出発。ちなみにここに来てすぐはかなり霧が濃くて、しかも寒かったです…。アウトドア施設が整っているグリーンパークですが、やはり寒いせいか人はほとんどいませんでした。
IMGP2184.jpgIMGP2176.jpg
 登山口は、グリーンパークの県道向かい側にある、丸山林道にあります。丸山林道は一般車通行止めとなっていますが、舗装路なので車で入っていくことも出来るかも…。私はやりませんでしたが。
 キンキンに冷えた空気の中、林道を歩いていきます。もう12月なので、ところどころに雪がありましたよ。
IMGP2177.jpgIMGP2178.jpg
 ひたすら林道歩きですが、この林道は舗装されているし大きな石もほとんどなくてかなり歩きやすいです。展望はもちろんなく、植生はやはりスギやヒノキばかりになっています。
 林道を歩いていくと、丸山の登山口があります。ここから赤テープに従って登っていくことになります。
IMGP2182.jpgIMGP2179.jpg
 登山道は、最初は人工林です。しかし、すぐに照葉樹林帯になります。照葉樹林帯になると、落ち葉と雪と急斜面で、かなりスリップしやすかったです。踏ん張りがほとんど効きませんからね…。
 「愛知県の山」では、西のほうにトラバースしながら巻いて山頂へ登っていくようにコースが書かれていますが、赤テープは直登するように続いています。道に迷いたくないので直登しましたが、おかげでものすごい頻度でスリップしました…。
IMGP2180.jpgIMGP2181.jpg
 急斜面を登っていくと傾斜がゆるやかになり、高いほうに登っていくと、ススキなどの草で覆われた、丸山山頂(1160.7m)に到着です。
 このときはガスっていたので展望は皆無でしたが、天気良くても展望はあまり無さそうでした。あまり面白みはなかったので、すぐに下山開始。
 下山時、急斜面を降りるときは、しゃがみながら足の裏で滑って降りましたよ…。まともに降りることが出来ないほどのスリップのしやすさでしたからね。
 林道に降りると山頂のガスが嘘だったかのように、急に快晴になってきました。雲を見ると、ものすごい速さで流れていっていました。上空の風が強いから天気が良くなったんだろうけど、雲が速すぎて少し不安な気分でした。
登り50分、下り40分。
標高差は320mでした。
 
天狗棚・1200高地

天狗棚IMGP2197.jpg
 次は丸山近くにある、天狗棚に登ってきました。近くには面の木園地と言う豊かな自然が残されている場所があり、レジャーには持って来いの場所です。今はもう冬なので閉まっていますが、ビジターセンターもあります。面の木峠には樹氷を写真に撮っている人が結構多かったです。
 登山口は、面の木峠南側県道沿いにある、面の木第3園地。面の木峠からも山頂を目指すことができますが、第3園地から登れば展望台を経由することができるので、こっちのほうが楽しいです。
 第3園地には駐車場と東屋があります。遊歩道を通って登り始めます。
IMGP2185.jpgIMGP2186.jpg
IMGP2187.jpgIMGP2188.jpg
 
 マイナーな山だと思っていたので道しるべにはあまり期待していませんでしたが、結構丁寧な標識が多くて道迷いする心配はほとんど無いくらいでした。鳥居を通ると、鉄の階段があり、登っていくと展望台があります。
 この展望台からは南側180度くらい視界が開けていて、天狗棚・1200高地登山の中では最も展望のよい場所です。津具の町並み(上写真↑→)や、平瀬・三瀬明神山などの奥三河中部の山々(上写真↓←)、南アルプス深南部(上写真↓→)のほか、木々の間からは茶臼山や南アルプスの山々(下写真←)を望むことが出来ます。
IMGP2189.jpgIMGP2196.jpg
 展望台からは少し狭い尾根を登っていき、ゆるやかになるとすぐに天狗棚山頂(1240m)です。標識を見ないと山頂であることがわかりにくいほどです。展望はほとんどありません。
 ここからは天狗の奥山とも言われる、1200高地を目指すため、稜線上を歩いていきます。
IMGP2195.jpgIMGP2194.jpg
 天狗棚山頂付近からは西側にある、井山の風車や牧場が見えますが、展望はやはりよくありません。1200高地の山容も木々の間から見えますが、ちょっと見にくい。
 稜線は概ね傾斜は緩やかで、登山道は整備されているので歩きやすいです。樹氷が落ちてきたり溶けてきたりで、少々難儀しましたが。
IMGP2192.jpgIMGP2193.jpg
 少し急登すると、1200高地(1229.3m)です。ここも展望はありません。樹氷が少し美しかったので、まあいいかな。
 下山は往路を辿っていきます。ちなみに、丸山も天狗棚も、自分以外の登山者はいませんでした。寒くなったからかな?
1200高地まで1時間、下りは40分。
累積標高差は350mでした。

 
IMGP2199.jpg ガイドブックに書いてある時間よりも少し早く登山を終わることが出来たので、予定より時間が余りました。まあ、特にすることも無いので野宿地を探し、キャンプしました。
 めっきり寒くなってきたので、これが今年最後のキャンプです。見納めに、として夜にテントから出て空を見ると、ものすごい星の数!空気が澄んでいるこの季節&この場所だったからか。今年最後のキャンプにふさわしい、気持ちの良い夜を送ることが出来ました。
2日目 夏焼城ヶ山・三国山・駒山に。

天狗の研究 天狗の研究
(2004/08)
知切 光歳

商品詳細を見る

雑記

Posted by YU