2015年石鎚山脈縦走 2日目 銅山峰~笹ヶ峰
2015年9月19日から22日のシルバーウィークで、四国にある200名山の東赤石山から100名山の石鎚山を縦走しました。
2日目は銅山峰ヒュッテから笹ヶ峰直下の丸山荘までです。
時間的・体力的にはもう少し進めそうでしたが、丸山荘を過ぎると瓶ヶ森までキャンプ場が無いので、セオリー通りの計画としました。
基本的に、銅山峰ヒュッテから丸山荘までは水場がありません。
ずっとほぼ稜線上ですから、当然とも言えますが、一応。
関連記事
2日目 銅山峰ヒュッテ~笹ヶ峰
3日目 笹ヶ峰~瓶ヶ森
4日目 瓶ヶ森~石鎚山~下山
2日目
今日の行動地図。
夜明け前に出発。
流石に9月の後半だと夜が長く、少し日の出の時間を誤りました。
銅山越は別子銅山の交通の要衝だったようです。
昔は行き倒れなんかもあったようです。そういう人たちを供養するものも残っています。
西山までの登りは爽快です。
樹高の低い特殊な植生になっており、このエリアが鉱山でだったということが自然科学的にも感じることが出来ます。
西山の山頂はあまり展望が開けません。普通の通過点ですね。
西山からは少々のアップダウンはあるものの、傾斜的には歩きやすい縦走です。
ただ、ちょっと笹が登山道に覆いかぶさってきていますから、ちょっと歩きづらいところもありました。
まあこの辺は名山と名山の間にあるマイナーなルートですからね、しょうがないか。
淡々と進んでいくと、県道のトンネル方面へ通じる峠に到着。
ここからは傾斜が急になってきます。
未だに他人には会わず。シルバーウィークだというのに…。
傾斜は急になってきますが、基本的に樹林帯の中だし、時折吹く冷たい風が気持よくてあまり苦労なく登っていけました。
本当に今回の登山、冷たい風が吹かなかったら結構不快な登山だったかもなあ…。
三角点のある小ピークを過ぎると、段々笹ヶ峰の名物である笹が多くなってきます。
この日は快晴で、周辺の山々を見渡すことができていました。
こりゃあ笹ヶ峰山頂の景色も楽しめそうだ。
平家平への分岐点に到着。
そろそろ休憩がしたいと思っても、周りは笹だらけで日陰が無かったのでそのまま進みました。
分岐点なのにまともな休憩スペースも無かったことに、もっと違和感を感じるべきだったか…。
ちち山辺りは地図上にも現地の看板にもあるように、トラバース道が確かにあるはずです。
しかしこの時、2015年の9月時点では笹や灌木の刈り払いがほとんど行われておらず、踏み跡も少なくてかなり歩きづらかったです。
赤テープは一応ついてあるので道は間違えていないはずですし、この道は縦走路のメインルートだし平家平からの合流もあるから、もっと良い道であるはずなのに…どうしてこうなった!?
というわけで、トラバース道には結構苦労して、時間も食いました。
何とか笹ヶ峰直下の丸山荘への分岐点に着いた時は疲れ果てて、あと少しだというのに休憩してしまいましたよ。
笹ヶ峰(1859.6m)は周りが笹に覆われているだけあって、景色はものすごく良いです。
ちょうどこの時は石鎚山系の北側に雲がたまっており、昼なのに雲海を見ることが出来ました。
こういう時って雲がすぐに上がってきてガスってしまうんですよねえ~。まあいいタイミングだったか。
ちち山トラバース道の人気の無さに比べれば、笹ヶ峰山頂は人でそこそこ賑わっていました。
この日の宿泊地は丸山荘ですので、山頂でゆっくりと休憩。
思う存分のんびり出来るって素晴らしいことですね。
笹ヶ峰山頂から30分前後で丸山荘に到着。
小屋は古びていますがかなり大きなものです。いつかこれも朽ち果てるときが来るのだろうか…。
幕営地は笹やヒノキの樹林帯の中にポツポツとあります。
もちろん水場やトイレもあります。
意外に疲れたのか、テントを張ってから食事以外の時間はすべて睡眠に費やしました。
行動時間:7時間30分(休憩含む)
累積標高差:登り約1220m、下り約800m
3日目 笹ヶ峰~瓶ヶ森
へ続く。