2015年石鎚山脈縦走 3日目 笹ヶ峰~瓶ヶ森

 2015年9月19日から22日のシルバーウィークで、四国にある200名山の東赤石山から100名山の石鎚山を縦走しました。
 この日は丸山荘から瓶ヶ森直下の白石小屋キャンプ場までです。
 途中から瓶ヶ森林道が稜線のすぐそばを通ることになりますが、極力縦走路を通ることにしました。
 おかげで無駄にアップダウンが多いよ!
 計算上、休憩なしでも9時間くらいかかるようなので、気合を入れて出発しました。
関連記事
1日目 筏津~東赤石山~銅山峰ヒュッテ
2日目 銅山峰ヒュッテ~笹ヶ峰
4日目 瓶ヶ森~石鎚山~下山


3日目
石鎚3-1
石鎚3-2
石鎚3-3
石鎚3-4
 今日の行動地図。
IMGP7020.jpgIMGP7019.jpg
IMGP7021.jpgIMGP7024.jpg
 ひとまず丸山荘から笹ヶ峰山頂に行って稜線に乗ります。
 早朝の山頂はものすごく気持ちいい!
 やはり晴れの早朝が一番良いですね。この空気を吸いたいがために、日帰り可能だとしても山頂付近で宿泊したりしても良いでしょうね。
 西の方に目を向けると、今日目指すべき瓶ヶ森や伊予富士などの山々を全て見渡すことが出来ます。道は長そうだ…。
 寒風山はその名の通り、その山の周辺が冷気の通り道になっているようで、雲が山を撫でるように移動している様子を望むことが出来ました。
IMGP7028.jpgIMGP7025.jpg
IMGP7026.jpgIMGP7027.jpg
 寒風山への道は少々細いところもありますが、笹ヶ峰東側に比べればかなり整備されている方です。
 冷たくて気持ちの良い風を感じながら進むと、寒風山に到着。
 ここも展望はかなり良くて、笹ヶ峰や伊予富士、瓶ヶ森などを望むことが出来ます。
 寒風山辺りから人に会うことが多くなってきました。
 笹ヶ峰や伊予富士に登るのは寒風山トンネルの登山口から、って人が多いようですね。
 ようやくシルバーウィークらしくなってきました。まあ、個人的には人は少なければ少ないほど良いのですが。
IMGP7031.jpgIMGP7032.jpg
IMGP7036.jpgIMGP7033.jpg
IMGP7034.jpgIMGP7035.jpg
 峠を超え、小ピークまで来ると笹原の向こうに伊予富士の全容が見えてきます。
 しかし、伊予富士という名前の割には富士には見えない…。
 むしろ近くの鋸尾根のほうが特徴あるように見えます。
 山頂直下の急登を一気に超えて、300名山の一つ伊予富士(1756.0m)に到着です。
 山頂は狭いですが、やはり独立峰に近いので展望は開けています。
 ただ、この時はちょうど羽蟻の時期で、休憩しているとものすごい数の羽アリが身体を這いまわることになったので、すぐに退散しました。
 伊予富士がこの日の中間点でしょうかね。
 まだ時間的にも体力的にも余裕はありますが、調子に乗って水を飲み過ぎたからちょっと心もとなくなってきた…。
IMGP7037.jpgIMGP7038.jpg
IMGP7039.jpgIMGP7040.jpg
 伊予富士からは林道脇を歩くことになるので、所謂ハイカーも多かったです。
 この時間になるとガスっていましたが、笹原の中を歩くことが多いので展望も開けている場所が多かったと思います。
 東黒森山黒森山(ジネンゴの頭)と歩いていきます。ちなみにどの山頂にも羽アリがいました…。
 アップダウンは少なめで、林道が近いこともあって安心感もあります。
IMGP7044.jpgIMGP7041.jpg
IMGP7042.jpgIMGP7047.jpg
 笹ヶ峰からその特徴的な半円型の山容を望むことが出来た、西黒森山は少し急傾斜なところが多かったです。
 特に、山頂直下分岐点から山頂への道はものすごい傾斜でした…。ほんの少しだろうと思って一気に登ると、一気に体力が奪われました。
 西黒森山からは瓶ヶ森を間近に見ることが出来ます。
 これから大きく下って、大きく登りか…と思うとちょっと憂鬱。
 まあこんな思いしたくないのなら、素直に林道通って迂回すればいいんですけどね。
 瓶ヶ森の登りは笹原のトラバース道がほとんどですので、傾斜は一定で歩きやすいです。整備もよくされているようですし。
 今回の登山では多くの青リンドウを見ることが出来ました。今回の象徴になりましょう。 
IMGP7048.jpgIMGP7049.jpg
IMGP7050.jpgIMGP7051.jpg
 瓶ヶ森(1896.2m)の山頂は広く、ガスってなければ360度の大展望になっていたでしょう。
 石鎚山も間近に見ることが出来るでしょう、ガスってなければ!
 山頂に着いた瞬間は雲は少なめだったのですが、すぐに濃霧となりました。
 山ってどうして昼~夕くらいまではガスることが多いんでしょうか。朝の水蒸気が上がってくるんでしょうか。
 今日のキャンプ地は瓶ヶ森から近いところにあるので、山頂でゆっくりと休憩。
 今日もよく歩いた…。
IMGP7053.jpgIMGP7055.jpg
IMGP7056.jpgIMGP7057.jpg
 瓶ヶ森の男山には小さな祠と小屋がありました。
 そこから下りとなりますが、案外笹が生い茂っていてそんなに多くの整備がなされていないように感じました。
 瓶ヶ森南側ルートが最も登山者が多そうだというのに。
 下りきると駐車場と白石小屋への分岐点があります。
 白石小屋は営業中止中ですので、トイレしたい場合は駐車場近くまで行く必要があるかも…。
 白石小屋キャンプ場は笹原の斜面の中にいくつかの平坦地が造成されてあり、そこでテントを張ることが出来ます。
 ただ、白石小屋営業停止により、このキャンプ上もいつかは笹に覆われることになるかもしれません。
IMGP7058.jpgIMGP7059.jpg
 水は瓶壺で補給しました。
 瓶壺ってどういう意味かと疑問に思っていましたが、一目見てその由来がわかりました。
 瓶壺の中の水はかなり冷たくて綺麗ですが、水面に少しゴミが浮いているときもあるので、そういうのは除けて汲んだほうが良いでしょうね。
 林道に近くて比較的石鎚山にも近いからか、キャンプ場は結構人が多かったです。
 また、夜が快晴だったのでかなり冷え込みました。
 最低気温は10度以下だったかな?
行動時間:10時間
累積標高差:登り約1620m、下り約1480m

最終回は4日目 瓶ヶ森~石鎚山~下山

登山

Posted by YU