2011年四国一周ツーリング 1日目 徳島市~日和佐 

 2011年の3月3日から3月11日までの9日間、四国をバイクで一周してきました。
 ちなみに3月11日というと、ご存知東日本大震災が起こった日。
 家に戻って30分くらいしてから地震が起こったので、超びっくりでしたよ。
関連記事
2日目南阿波サンライン~龍河洞スカイライン
3日目龍河洞~興津
4日目入野海岸~日平公園
5日目篠山~滑床キャンプ場
6日目三本杭~佐田岬
7日目佐田岬~朝倉ダム湖畔緑水公園
8日目別子銅山~橘ノ丘総合運動公園
9日目高松市~津田の松原
2011年四国周遊総括


1日目 徳島市~日和佐
1日目IMGP2425.jpg
 徳島県のどこかにある我が家を出発して、まずは徳島市を観光に来ましたよ。
 家と徳島市は結構近いんですが、観光する機会が無かったのでずっとやっていませんでした…。故郷とか故郷に近い場所って、案外観光しないもんなのかな?
 まずは、眉山を登ることにします。阿波踊り会館の駐輪場にバイクを駐車し、まずは春日神社の近くにある眉山の名水である錦竜水を飲みに行きました。赤いボタンを押すと一定時間水が出てくるようです。おいしかったですが、いかんせんこの日は寒くてあまり多くは飲めなかった…。
IMGP2426.jpgIMGP2427.jpg
 春日神社から登り始めます。登山道を表す標識は意外に少ないです。眉山は基本的にロープウェーで登る山なのでしょうか?
 徳島市民にとって身近な山にしては、あまり人が通っていないようでしたが、おかげで静かに登っていくことが出来ました。
 少し登ると舗装路に着きます。左側に行ってロープウェー直下の登山道を目指します。
IMGP2428_20110317112740.jpgIMGP2436.jpg
 ロープウェー直下の登山道は岩肌がゴツゴツと露出している、幅の広い道です。樹林帯の中を登っていくので展望は無いのですが、足元には阿波の青石が多くあって面白いです。
 淡々と登っていくと、眉山山頂公園に着きます。ロープウェーの駅があり、土産屋や食堂、神社など賑やかな場所となっています。
IMGP2432.jpgIMGP2433.jpg
 山頂にある展望台からは、徳島県の中心街や吉野川の河口を一望できる絶景を見ることが出来ます!上の写真←はパノラマ写真となっており、クリックすると大きなものを見ることが出来るので、是非クリックしてみてください。遠くに、淡路島も望むことが出来ます。
 平和記念塔であるパゴダ塔の近くに、眉山山頂の三角点(277m)あります。この塔の裏からは南東方面に展望が開けています。
IMGP2434.jpgIMGP2435.jpg
 少し西側に移動すると、剣山に連なる稜線や吉野川中流域の町並みを望むことが出来るなど、眉山からはほとんどの方向に展望が開けているようです。
 下山ではロープウェー下の登山道を下って、阿波踊り会館に戻ります。
IMGP2437.jpgIMGP2438.jpg
 天神社に下ってきて、これで眉山の登山は終了。
 
 次は徳島中央公園です。阿波の青石でくみ上げられた城壁を眺めて中に入り、まずは徳島城博物館に入りました。
 博物館で展示されているものは、基本的に蜂須賀氏が移ってきてからの阿波藩の生産品や民衆の生活などが説明されたり蜂須賀氏ゆかりのものが多かったです。もちろん徳島城が残っていたときの模型など、徳島城に関する資料も多いです。このときちょうど特別展示としてひな人形が展示されていました。入り口でもらった雛人形のパンフレットの情報量がかなり多く、一博物館としてはなかなか気合の入っているようだと思いました。
 次は近くにある旧徳島城表御殿庭園に入りました。
IMGP2439.jpgIMGP2440.jpg
 庭園はあまり大きくないのですが、阿波の青石がふんだんに使われており、普通の庭園とはまた違った趣があり、新鮮で面白いです。
 次は、もう城は無いのですが本丸などがあった場所まで登ってみました。かなり広くて平らな土地が広がっているだけで、特に何もありませんでした…。ただ、桜が植わっているので桜の季節に来るとかなり綺麗そうです。
IMGP2441.jpgIMGP2442.jpg
 往時の建物はなく、今はただその名残があるだけです。櫓跡や石垣の曲がり道などが残っているだけ…。
 公園には、他にもかつて走っていたSLが展示されていたりするなど、色々なものがあるようです。
IMGP2443.jpgIMGP2444.jpg
 今回の市内観光ではこれが最後、徳島県文化の森総合公園にも行きました。美術館や図書館、博物館やレストランの他、屋外には公園や劇場などもあるようです。今回は博物館のみに行きました。
 博物館ではしょっちゅう展示物が変わるらしく、このときは昔の貨幣、世界の聖地などの特別展示がありましたが、それほど興味はなかったので常設展示の鳥居龍蔵記念博物館にのみ行きました。
 鳥居龍蔵さんは、中国東北部や台湾、朝鮮半島、千島列島などの民俗学を中心とするような人類学の研究者だったようです。カメラを取り入れた研究だったので、当時の姿をありのままに映していてわかりやすかったです。かなり「民族」っぽい感じの展示が多かったです。
 徳島市を出発し、次は渚100選である北の浜に行きました。
IMGP2445.jpgIMGP2446.jpg
 北の浜は海水浴場として整備されており、だだっ広いわけではないのですが砂浜や海が美しく、両側には荒々しい岸壁があり、穏やかな砂浜とのギャップが面白いです。
 
 次は北の浜の近くにある津峯神社に行きました。有料のスカイライン、国民宿舎、駐車場から神社までにリフトがあり、かなり施設が多いのですが、人が少なかったのでかえって寂しいというか、赤字経営の店を見ているような感じがありました…。
 まあしかし、神社から見る海岸の様子は美しかったです。この橘湾の景色は「阿波の松島」とも言われるほどのようです。確かに小さな島が点在している風景は面白いですが、むしろその小島に工場があることのほうが面白かったかな!
IMGP2447.jpgIMGP2453.jpg
 次は四国一周ツーリングとしては外せない、四国最東端の蒲生田岬を目指して走りました。
 「四国の最東端」というとライダーや旅行者は結構の割合で目指すだろうと思い、地元の観光課はそれを売りにしていたりして店を出したり、道路を拡張したりしているんだろうなあなどと考えていましたが、別にそんなことはありませんでした。蒲生田岬への道はかなり狭く、所によっては完全1車線レベルとなり、しかもルートは一つしかありません。少し覚悟する必要があるでしょう。
 途中、温泉がありましたが、周りにはほとんど何も無いようなところに大きな施設があるのでびっくりでしたよ。行ってみたかったけど今回は行きませんでした。
 狭い道を抜けて蒲生田集落に近づくと、急に平坦な土地が増えて畑が広がっていたので、それにもびっくり。海の近くなのに山の中を走ってきたかのようでした。
IMGP2454.jpgIMGP2448.jpg
 海のすぐ近くにある大きな池のほとりに駐車場はあります。ここから徒歩で岬と灯台を目指すことになります。
 灯台への歩道は整備されていますが、最低限レベルのシンプルなもので、ありのままの荒々しい岸壁などを見ることが出来ます。この日は風が強くて、かなり寒かった…。
IMGP2452.jpgIMGP2450.jpg
 灯台近くは他にも遊歩道のルートがあったり広場があったりしますが、基本的には何もありません。
 蒲生田岬灯台からは、沖合いに浮かぶ伊島と背後にうっすらと和歌山の大地を望むことが出来、まさしく絶景だと思います。
IMGP2451.jpgIMGP2455.jpg
 温帯で雨の多いようなこの地域ですが、植生は背丈の低いものばかりです。おそらく風の影響で樹木は風衝低木になっているのでしょう。蒲生田岬に来たときは、灯台や景色だけでなく、植生にも注目すると面白いと思います。
 岬からまた狭い道を通り抜け、日和佐に向かいます。まずは日和佐のえびす洞温泉に入りました。
 厳密にはホテル「白い燈台」の日帰り入浴に入ったということです。料金は500円。浴室はそんなに大きくはないのですが、露天風呂から眺める太平洋は最高!この日はひんやりとしていたので、露天風呂に浸かりながらのんびりと景色を楽しむことが出来ましたよ!
 温泉に入った後は、うみがめがやってくることで有名な渚100選の大浜海岸に寄りました。
IMGP2456.jpgIMGP2462.jpg
 大浜海岸は確かに美しい!わけですが、このときはかなり日暮れが近くなっていたのであまりのんびりせずにすぐに出発。計画では海亀博物館にも寄る予定だったのに…。
 この日は南阿波サンラインに入ってすぐに海岸に降りて行き、海岸近くにテント張って野宿。少々波音が大きかったですが、周りには明かりがほとんど無かったような場所だったので、夜起きてみると星がかなり綺麗で気持ちよかったです。
2日目南阿波サンライン~龍河洞スカイラインへ。

あわわのあはは―徳島タウン誌風雲録 あわわのあはは―徳島タウン誌風雲録
(2004/11)
住友 達也

商品詳細を見る

旅行記

Posted by YU