南木曽岳 山行記録

2009年5月31日、南木曽岳に登ってきました。
 南木曽岳は300名山に数えられるため、それなりに有名で設備もまあまあ整っています。


南木曽岳
金時  別名は「泣きびそ岳」というらしく、その由来は南木曽岳にはよく雨が降るからだそうです。実際、私も降られましたし、他の人の山行記録なんかを見ても半分以上が晴れではなかったそうです。
 もし登るなら、絶対にカッパなどの防水対策を忘れないようにしましょう。
森林浴 山麓には温泉がたくさんあるので、登山が終わったあとはこの辺りで汗を流したほうがいいですね。
 登山口付近にはキャンプ場があり、遊歩道なんかも良く整備されています。もちろん登山道は遊歩道ほど整備はされてはいませんが。
 最初は川沿いにそって歩いていきます。このときはまだ雨はそんなに降っていなかったので、少しひんやりした雰囲気の中に川の「サー」という音が聞こえて大変気持ちが良かったです。たまには雨の日の登山も雰囲気が違って楽しいと思いました。
もんのすごい霧 登っていくとだんだん霧が濃くなってきました。視界は数十m単位ほどになり、湿度はほぼ100%ぐらいにはなっていたと思います。
 汗と水滴で眼鏡に水が溜まりまくりでした。拭いても拭いても次から次へと眼鏡に水がやってくるので大変です。眼鏡をつけていても視界が歪むし、眼鏡を外しても目が悪すぎて視界が歪むしで危なかったです。
 この霧は登山開始から下山まで元の場所から移動することはなく、ずっと展望が悪いままだでした。
梯子が名物 南木曽岳には大変多くの木で出来た梯子があります。50ヶ所以上もあるそうです。
 もちろん梯子があるおかげで安全に通過することが出来た場所が多かったのですが、雨の日では木が濡れてかなり滑りやすくなっていたので梯子があっても危ないところも多かったです。
 もし普通の山を登っている人は南木曽の梯子の数に驚くと思われます。もう本当に次から次へと梯子が現れてきますからね。
 後、鎖場も少しあります。しかし鎖場には梯子もつけられているので正直鎖は必要なかったです。
展望nothing 頂上に着いても全く展望はなく、仕方が無いからすぐにその近くにあろう避難小屋に行きました。
 避難小屋はトイレがあったり時刻表あったり地図あったり毛布あったりなどで、結構落ち着く出来になっていました。私はここで休憩し、カッパを干したり行動食を食ったりしました。
 下山道は登山道とは異なり、下山専用の道がありました。正直登山道と何がどのように違っていたのかはよく分かりませんでしたが、下山道にも大量の梯子があったりして登るときよりはスリリングでした。梯子は滑るから怖かったです。
男滝 下山は登山と同じ時間がかかってしまいました…。両方とも1時間半。まあそれでも他の名山に比べればかなり早い山行になりました。足もほとんど痛まないし。
 時間に余裕があったので山麓にある滝に行ってきました。写真では小さく見えますが、実際はかなりの落差がある大きな滝です。花崗岩質の山は大迫力の滝が多いです。
 ジメジメした身体を洗うために温泉に入りましたよ。今日選んだのは「アララギ温泉」。温泉の湯船は少し小さめでしたが、シャワーやお湯の質は結構気に入りました。アルカリ性の湯はぬるぬるして気持ちがいいです。休憩所や食事、名産品なんかも売っているので、南木曽岳に登ったのならこの温泉に入るのがいいと思います。他の温泉には入ったことないので分かりませんが。
 
 とりあえず今回は雨が降って展望を楽しむことが出来なかったので、登山よりむしろ温泉や滝のほうが印象に残る旅になってしまいましたとさ。

日本三百名山登山ガイド〈下〉南アルプス・北陸・濃飛・近畿・中国・四国・九州 日本三百名山登山ガイド〈下〉南アルプス・北陸・濃飛・近畿・中国・四国・九州
(2000/12)
不明

商品詳細を見る

登山

Posted by YU