足立美術館、投げ入れ堂、倉吉
足立美術館
9/18、平日だが観光客はそれなり。入場料金2300円と少し高めかもしれないが、庭園の美しさを考えると納得する。
美術館として絵画などの展示もあるが、やっぱり一番の見どころは庭園だった。特に後ろの山々との距離感が今までに見た庭園の中でベストだった。庭園は絵画と違って維持するのも大変だから手間もかかっているだろう。庭園好きの人は是非。
その後、月山富田城にも少し行ったが、時間が微妙だったので本丸までは行けず。しかし涼しくなってきた季節に散歩するのは気持ちよかった。
投げ入れ堂
9/19、平日朝8時に到着するように出発。行ってみて初めて知ったが、単独登山はダメらしい。その場合誰かが来るまで待って一緒に行かないといけないらしいが、ちょうど待っている人がいたので一緒に登った。また、登山靴でないと登れないらしく、靴を持ってない人は草鞋を借りて登らないといけない。
観光地だが道は結構険しく、ガンガン登っていくのでなかなか体力を消費すると思う。登山筋肉?を最近ほとんど使ってなかったので、スイスイ登れたが。
投入堂以外にもお堂があるが、どれも険しいところに建っている。
最後の投入堂は圧巻の一言。建築時もどうやっていたのか分からないし、入ることすらできない。
倉吉
投入堂から近くの倉吉へ。倉吉市立博物館と美術館に行ったが、博物館は小さい。美術館は広いが。
白壁土蔵の街並みは美しい。特にこの日のこの時間は快晴で、街並み、水路、花や樹の風景が見事であった。
あちこちに「ひなビタ」というコンテンツとコラボしているようだったが、自分は全く知らないものだった。
この分野でもアンテナが低くなったというのか!とちょっと落ち込む。
倭文神社
東郷湖近くにある伯耆一ノ宮。
田舎の集落の奥まったところにあるので、かなり静かで居心地が良い場所だった。
巨木が多く、癒される。
燕趙園
日本最大の中国庭園らしい。日本庭園は色々巡っていたので、中国庭園は新鮮味があった。
何だか日本庭園とヨーロッパ庭園の間のように感じた。緻密に描かれた彩画は見物だが、個人的には木の風貌を活かしたほうが好きだ。
東郷湖
山と平野に囲まれ、静かで温泉もあり、公園もいたるところにある。
今まで知らなかった場所だが、個人的には凄い魅力的なリゾート地と思える。
東屋の陰のベンチで昼寝して体力を回復し、帰宅。
涼しく、良い天気で、素晴らしい一日だった。
9/26
大山寺
参道は店が多い。モンベルが綺麗
神仏分離で大神山神社と大山寺に分かれている。
奥宮なども全部、人力でよくこんな大きなものを建築出来たなと不思議に思う。
でも、寺社の本体は建築物ではなく祀られているものだから、荘厳な建物がなくとも私は参拝していただろうか?
建築物に参拝していたのだろうか?
むきばんだ史跡公園
弥生時代の遺跡が集まる場所。
竪穴式住居の展示も行っている。
出入り自由なので中に入ってよくよく構造を見てみる。
4本の柱以外は全て縄で縛って固定している。
最上部の被せているものも、単なる装飾でなくて棟を被せている藁や樹皮が飛ばないように抑えているものらしい。
内部は土に囲まれているので通気性はあっても気温は安定している。
竪穴式、土屋根って案外住みやすいものっぽい。
台地からの見晴らしはかなり良く、島根半島弓ヶ浜、米子の街並み、隠岐諸島まで一望出来た。
入場無料で静かなところなので、のんびり散歩するのに最適な場所だ。
天のまない
名水100選に選ばれている場所。
整備された駐車場から数百メートル歩いて水源に行ける。駐車場にも水くみ場がある。
水源は集落の中。水路は整備されているし水車小屋もあって綺麗。
大山の伏流水が安定した水量と水温を伴って流れてくるので、水道があまり整備されてなかった頃は大変重宝されていただろうと思う。
水の流れは見ているだけで気持ちいい。