2015年長野市登山&観光 5,6日目 岩菅山など

2015年の8月22日から27日にかけて、長野市エリアにバイクで登山と観光に行ってきました。
 5日目は須坂を観光、6日目は横手山と岩菅山を登って帰宅しました。
関連記事
1,2日目 移動日、飯綱山
3,4日目 戸隠山、善光寺、小布施


5日目
IMGP6884.jpgIMGP6878.jpg
IMGP6880.jpgIMGP6881.jpg
IMGP6882.jpgIMGP6883.jpg
 この日は夜中の台風と狸の襲撃により、遅い起床となりました。
 観光は須坂のみです。天気が悪いようなので登山はナシ。
 田中本家博物館という場所には、かつての豪商の屋敷と生活に使用された品々や美術品が展示されています。
 こういう日本家屋は好きです。好きですが、小布施でもうすでに満足してしまっているんだよなあ…。
 見るだけじゃあ満足出来ないのなら、いっそ泊まってみようか。大平とかで。
IMGP6889.jpgIMGP6885.jpg
IMGP6887.jpgIMGP6888.jpg
 クラシック美術館という蔵の町並みが残るところにある日本家屋美術館にも寄りました。
 蔵だからクラシックなのか?と書いてみて気づきました。
 美術館と言ってもそこまで純粋な美術はありません。昔の服とか生活品が多いです。
 やはりここも、この屋敷や蔵自体が見ものですね。
 蔵の通りを通りましたが、よくこんなに蔵があるものですね。
 蔵がある家は金持ち、という印象があるのですがこの辺りの人たちは金持ちだったのでしょうか。
IMGP6891.jpgIMGP6892.jpg
 この日の温泉は山田温泉の大湯です。
 料金は300円で洗剤とかのないシンプルな浴場です。
 古くからの温泉で、浴槽が木で作られている風情のあるものでした。
 特に身体を洗うための水道の仕組みが印象的。見てみるといい!
 
 大湯前には広場があって、休憩には良い場所でした。
 近くの商店で温泉まんじゅうとジュースを買ってのんびりとした時間を過ごしました。
 この日は全体的にのんびりしまくっていましたわ。ちょっと物足りないけど。
6日目
IMGP6893.jpgIMGP6894.jpg
 早朝に山田牧場を出発。
 この日は天気予報では晴れると言っていましたが…。
 ちなみにツーリングマップルでは山田牧場より上の道路は悪路と書いてありましたが、このときは結構状態の良い道路でした。
 補修工事とかしたんでしょうかね。
 登って行くと白根山や横手山の山脈が見えてきます。雲海も。
 牧場だけあって、ホルスタインが寝そべっていたりしているところも見えました。
横手山
IMGP6895.jpgIMGP6896.jpg
IMGP6897.jpgIMGP6898.jpg
 横手山は国道最高峰の渋峠の上にある300名山で、峠からほんの少しで登頂することが出来ます。
 渋峠にバイクを置いて出発。
 リフトの脇に登山道があるので登って行けます。
 で、横手山頂(2307m)に到着。ガスで曇って景色は見えず。
 登り下りとも約20分。
 
 あかん…登山としてこれは達成感とかその他諸々が無さ過ぎる…。
 また来ようかなと思う。草津白根山にも登らないといけないし。
 
IMGP6899.jpgIMGP6900.jpg
 各地で火山活動が心配されている中、草津白根山も例外ではありません。
 このときは噴火警戒レベルが2で、通行規制が行われていました。
 草津白根の峠エリアは朝8時から夜の19時までしか通れず、駐停車禁止となっています。
 ですので、登山も禁止。
 早々に次なる山、岩菅山へ向かって行きました。
 ていうかこのエリア、かなり寒かったです。道路脇の気温計を見ると、12℃!真夏とは思えん。
岩菅山2
岩菅山1
 岩菅山は志賀高原を代表するような山で、200名山の一つとなっています。
 登頂するだけなら聖平からのピストンが最も早いですが、時間もあるしガイドブックの推奨ルート通り、東館ゴンドラリフトを用いた周遊ルートを歩くことにしました。
IMGP6901.jpgIMGP6902.jpg
IMGP6903.jpgIMGP6904.jpg
 東館のゴンドラは普通のロープウェイと違って小さく、観覧車と同じくらいです。
 その分少人数で独占できるため、個人的にはこのタイプのほうがいいですね。
 この日は小学生の遠足で、子供が多かったです。
 リフト降り場は霧の中で少し寒いくらい。
 リフト降り場周辺は植物園となっており、高原植物の宝庫となっています。自分はスルー…。 
IMGP6905.jpgIMGP6906.jpg
IMGP6907.jpgIMGP6909.jpg
 本格的な登山道までは木道があったり道が広かったりと、ハイキングレベルの遊歩道になっています。
 こんな山の上にもゲレンデとリフトがあり、夏の間はお花畑になっているようですね。
 ゲレンデを超えると普通の登山道となります。と言っても、傾斜はほとんど無くて、すたすたと歩ける樹林帯の道がほとんどです。
IMGP6910.jpgIMGP6912.jpg
IMGP6913.jpgIMGP6914.jpg
 樹林帯でかつ傾斜がないので、正直登山道は単調かな。
 でも、進んでいくと徐々に展望が開け、岩菅山の山頂付近を美しく望むことが出来るようになりました。
 今までずっと山頂がガスばかりだったけど、今回は期待できるぞ!
 登山道にはたまに大きなぬかるみがあります。
 大抵の場合、木が倒されているのでその上を通れば問題ないのですが、大きなぬかるみの中に運動靴が一つありましたよ!
 子供だと抜けだすのは大変だったんだろうな…。
 山頂直下は少し傾斜がありますが、普通の登山道レベルなので特に問題なく。
 雲と青空を見ながら進んでいったのですが、進むにつれてガスが濃く…。
IMGP6915.jpgIMGP6916.jpg
IMGP6917.jpgIMGP6918.jpg
 岩菅山頂(2295m)に来ると結局ガスで覆われ、何も見えなくなりました…。
 山頂には祠と避難小屋があり、平坦な場所が多いので休憩がしやすいです。
 今回の旅の山頂はどれもガスに覆われていたので、意地でも景色を堪能してやる!と思って、1時間ほど山頂で待ってみました。
 しかし、結局ほとんど晴れず…。
 何か、かなり、気分が滅入りました…。
 ちょっとくらいのガスならこんなに落ち込まないのに、連続だと、なんだかなあ。
IMGP6919.jpgIMGP6920.jpg
IMGP6921.jpgIMGP6923.jpg
 諦めて下山を開始。
 樹林帯の単調な道を淡々と下っていきます。
 途中、用水路脇を通ることになります。
 ほとんど傾斜がないので疲れません。
 人気のない静かな道を進んでいると、何だか変な気分になってきます。
IMGP6925.jpgIMGP6926.jpg
 志賀高原スキー場に降りて、ゴンドラリフト乗り場を目指して道路を歩いて行き、登山は終了です。
登り:2時間30分、下り:2時間50分
累積標高差:約650m

 本来ならもう少し登山ツーリングを続けるつもりでしたが、天気予報ではこれからさらに天気が悪くなり、またどの山頂もガスだったので少々気分が滅入っていたということもあって、この日に帰ることにしました。
 観光にも少し飽きてきていましたしね。
 登山後の約9時間の運転は流石に応えましたよ…。

旅行記

Posted by YU