2013年南関東旅行 4日目 大山
2013年3月9日から14日にかけて、この時期でも登れる南関東の300名山6座を登ってきました。
この日は神奈川県の丹沢山地の一角にある300名山、大山に登りました。
登山コースは主に、ケーブルを利用して有名な神社(らしい)阿夫利神社から登るコース、東側の日向からのコース、南西側のヤビツ峠からのコースがあります。私はヤビツ峠からのコースで登りました。
関連記事
1,2日目 愛鷹山
3日目 金時山,箱根山
4日目 大山
5日目 大岳山
6日目 三頭山
4日目
大山
ヤビツ峠からでは標高差が小さく登りがいはあまり無いかもしれませんが、神社からのコースはかなり人が多いらしいですし、日向までバイクを走らせるのは面倒だ、というわけでヤビツ峠から登りました。
ヤビツ峠には整備された駐車場とトイレがあります。トイレはこの時期(3月中旬)では凍結のため、大便器は使用できないようでした…。
峠から登っていきます。登山道はかなり綺麗に整備されており、遊歩道レベルの場所も多いです。歩いていて超気持ちいい!
樹間からは丹沢や富士山を垣間見ることができます。丹沢の山腹の模様は面白いですね。常緑の針葉樹がまばらに分布していますが、土砂崩れとかでまばらになったのでしょうか?それとも、そういう伐採方法?
順調に順調に登っていくことができます。美しい青空や森林を見ながら…。ちなみに、雪はほとんどありませんでした。
そうこうしているうちに、山頂部に近づいてきて、阿夫利神社本社が見えてきます。もうここまで来ると、ほぼ観光地的雰囲気です。設備も色々備わっています。
大山山頂(1252m)には売店や神社、トイレに休憩所、アンテナみたいなものだってあります。
展望は特に東~南東方面に開けており、神奈川中央部の町並みを見渡せました。北側はただ山が広がるのみ…。
下山は往路を戻ります。平日でしたが人には結構出会いました。神奈川県民憩いの山なのかしら?
登り1時間5分、下り45分。
累積標高差は約490mでした。
これから次の山である大岳山へと目指します。
途中、丹沢登山口近くの道路沿いに水場がありましたが、人がかなり多くて汲めませんでした…。その代わり狭い県道70号の谷に水場っぽい場所があったので汲んでみました。あまり冷たくなくて微妙だった…。
宮ヶ瀬湖に少し寄ってみました。ここは公園としてかなり整備されており、駐車場も広いしビジターセンターもありました。ライダーも多かったです。ここでは自販機でジュース飲んでトイレ行ったのみ。
お次は藤野やまなみ温泉に入浴しに行きました。料金は3時間600円。浴槽は広く、特に露天風呂は空間的にも広々としており近くのやまなみも見えて、かなり良かったです。暑くなったら湯から出て身体を冷まし、また入る…ああ気持ちいい。休憩所もかなり広く、食堂もあります。ここでは「かつ煮込み定食」というものを食べました。750円くらいだったかな?食ったことの無い料理だったので満足です。お茶や水も飲み放題。イイネ!
この日は檜原村でキャンプ。
5日目 大岳山に。
相模湖讃歌 (2002/08) 西平 正喜 |