白木峰 登山

2010年10月7,8日の二日で、富山県にある白木峰と金剛堂山に登ってきました。
1日目は白木峰です。
関連記事
2日目 金剛堂山


白木峰
白木峰1白木峰2
 岐阜県と富山県の県境にある300名山、白木峰に登ってきました。豪雪地帯なので、標高はそんなに高くないのに山頂には低木や草が広がっています。高層湿原もあるので、時期を選ぶと花なども楽しめることが出来るでしょう。
 白木峰に登るコースは3つあります。富山県から車道を使って山頂直下まで車で行く、岐阜県側の万波平から小白木峰を経由して登る、大長谷発電所から小白木峰を経由して登るコースの3つです。今回は大長谷発電所から登ることにしました。
IMGP1959.jpgIMGP1960.jpg
 名古屋から飛騨古川まで、そこから471・472号線重複国道を通って大長谷発電所まで行きました。この国道471・472号線は、国道にしては結構荒れていて1車線しかないような道路で、しかも断崖を走るのにガードレールが無かったりするなどで結構危ないので、天気がよいかつ明るい時間にのみ走ったほうが良いでしょう。
 大長谷発電所前は車が転回できるほどのスペースはありますが、駐車場と言えるほどではありません。施設の前に「危険なので立ち入らないでください」という標識がありますが、登山道はこの施設の奥にあるのでこっそり通り抜けていきました。
 施設奥に「小白木峰 登山道」の標識に従って、小川を少し遡ります。その後左側の斜面に取り付いて、登っていきます。このコースにはこの小川くらいしか水場が無いので、水の補給をしておきましょう。
IMGP1961.jpgIMGP1962.jpg
 最初は斜面をトラバースしながら登って行きますが、登山道は少し荒れているので注意しながら登っていきましょう。小さな谷を越えて尾根上を登っていくようになると、少し道が広くなって歩きやすくなります。
 今の季節は秋で、熊に会う可能性もあったので熊鈴を鳴らしながら登っていきました。尾根上の登りは急な箇所も少しありますが、基本的にそんなに危ない場所はありませんでした。
 尾根を登りきると、池塘があり、一気に展望が開けます。ここから小白木峰までは低木と草原の中を歩いていくことになります。
IMGP1963.jpgIMGP1964.jpg
 ぬかるみがあったりするので少し歩きにくいですが、展望は開けていてかなり気持ちが良いです。金剛堂山なども望むことが出来ます。
 小白木峰手前には万波平からのコースと合流します。
IMGP1965.jpgIMGP1966.jpg
 小白木峰(1436.7m)はただ三角点と標識があるくらいで展望はほとんどありません。南東尾根の池塘からのほうが断然展望が開けています。
 小白木峰から白木峰まで、アップダウンを繰り返しながら進んでいきます。小白木峰から白木峰を木々の間から見ることが出来ますが、結構離れているように思えます。
IMGP1967.jpgIMGP1968.jpg
 白木峰まではブナ林の中を通っていくことになるので、白木峰直下までは展望は開けません。ひたすらアップダウンを繰り返しながら歩いていきます。
 白木峰直下からの登りには階段が設けられています。次第にブナの背丈は低くなっていき、展望が開けてきて白木峰の山頂を望むことができるようになります。
IMGP1969.jpgIMGP1970.jpg
IMGP1971.jpgIMGP1972.jpg
IMGP1973.jpgIMGP1974.jpg
IMGP1975.jpgIMGP1976.jpg
 白木峰山頂エリアは草原が広がっています。坂を登りきって木道を通っていくと、白木峰山頂(1596m)です。周りが草原なので展望はかなり良く、中部の主要な山々を見渡すことが出来るでしょう。小白木峰を振り返ると、ただの緩やかな丘陵のように見えます。北アルプスや御嶽山も薄っすら見ることが出来ますし、金剛堂山や白山などははっきりとそれらの山容を望むことが出来ます。山頂には展望図とベンチがあるので、ここでゆっくりと休憩することをオススメします。
 山頂から北東方面にも草原が広がっており、池塘もあるようです。今回は行きませんでしたが、花のシーズンなんかには一度行ってみたいものです。
 山頂を楽しんだ後は、往路を戻って下山します。
登り2時間20分、下り1時間50分。
累積標高差は約900m。

 
IMGP1977.jpg 次の日は金剛堂山に登るので、金剛堂山の登山口でキャンプしました。金剛堂山登山口に行く途中に、天竺温泉の郷という温泉があったので入浴しました。料金は600円で、洗剤・サウナ・露天風呂・休憩所ありの綺麗な施設だったので、かなり満足しました。この時期にバイクに乗ると少し寒かったりするので、冷えた体を温めるのには最適でした。
 金剛堂山登山口は小さな公園になっていて、水場ありで綺麗なトイレも備え付けられているので、キャンプするのに適しています。
2日目 金剛堂山
へ。

富山県の歴史散歩 富山県の歴史散歩
(2008/02)
富山近代史研究会歴史散歩部会

商品詳細を見る

登山

Posted by YU